SSブログ
前の10件 | -

昭和の大横綱「北の湖」(理事長)逝く [生きるもの]

2015年11月21日 

11月20日午後6時55分 昭和の大横綱「北の湖」、現日本相撲協会北の湖理事長死去。 この日は金曜日、午前中救急搬送されたというニュースが出ていた。 62歳。 急逝。

「憎らしいほど強い横綱」とたたえられた北の湖横綱は歴代1位となる横綱在位63場所の記録を持ち、ライバルの横綱、輪島関と「輪湖時代」と呼ばれた。通算勝利は951勝。

強い横綱だった北の湖関は、勝つための自己管理術として「もう一歩、前へ出れば勝てる」北の湖敏満として本を出版している。

死去のニュースがでて、最初にLalaが思い出したのはこの本のことだった。 会社を出て、丸の内の丸善書店で図書を4冊購入(家に帰って調べたら、4か月前に同じ本を買っていたが装丁が新版になっていたので 気が付かなかった。でもそれほど気になっているテーマ)してから、帰宅。 今朝一番に自分の本棚をチェックしたところ、この北の湖の「もう一歩、前へ出れば勝てる」が本棚の見える位置にあった。 Lalaは所有している本が多いので、後でまた読むだろうと思われる本を前列に、そして後列にもぎっちり本が詰まっている。

ごま書房 昭和60年4月20日 初版第1版発行 定価730円 3回は読み直した本。

●勝つためには、とにかく前に一歩でも出るーーーまえがきにかえて

というページから始まるこの本は、横綱という重責をになった11年間を振り返って、北の湖が経験から得た教訓を、読者に参考にしてもらえばという気持ちから本にまとめたもの。

目次:

1.自分を奮い立たせる [一歩前に踏み込めば勝負の流れをつかめる]

2.重圧感に耐える [勝つだけが、唯一のリラックス法だ]

3.円熟をめざす [心技体を充実させて、勝負にのぞむ]

4.修業を辛抱する [手抜きを覚えると、クセになる]

5.逆境をはねのける [勝負の世界では、頼れるものは自分しかない]

最後の章は昭和56年に膝を故障して(相撲取りにとって膝の故障は致命傷)、その膝の故障を必死で直そうと努力し、昭和59年5月場所で全勝優勝。

北の湖という大横綱の努力と決意と責任について書いたもの。

本のカバーも見返しにエッセンスが書いてある。 (勝つために、どう自分を奮い起こすか)

★勝負のまえ、仕事部屋でなぜか弱気になるときがあった。 そんなときは、「90パーセント相手より自分が強い」と自己暗示をかけた。100%と思うとうぬぼれるから・・・・・。

★立会いでぐっと踏み込めば、勝負の流れは自ずとこちらの側にやってくるものだ。だから制限時間いっぱいになると、私はヨシッ!と声を出して気合いを入れた。

★土俵に転がったときは、みじめというか、恥ずかしいというか・・・・私はたとえ自分が勝ったとしても、土俵に転がっている相手に手をかして起こしてやる気にはなれなかった。

★横綱になって、勝ってうれしいと思ったことはなかった。一つ勝ってホッとする。また一つ勝ってホッとする。ああ、これで横綱の責任を果たしたと、そんな11年間だった。

サラリーマンにとっても、とても勉強になる本。

合掌。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

昭和と自分の子供時代を振り返るそしてシンクロニシティ [生きるもの]

2015年10月25日  何か結構すっきりした数字。 0と1と2と5でできている。 8ケタを4ケタづつでみると8と8でぞろ目。昔勤めていた外資系企業で昼の時間にトランプ遊びが流行った時期があり、そのことを想いだした。

10月何かと忙しかった。 週末の休日は2週間続けてやるべきことでふさがった。 昨日はグループ会社全体の運動会。 出場種目にエントリーしたけれど、応募者多数で外れ。 その間会社のチームの出場種目には応援、それ以外は本を読んだ。

「昭和天皇 七つの謎」 加藤康男著。 WAC刊。 金曜日の大手町の本屋でたまたま見つけて購入。 運動会の合間に完読。 七つの謎としているが、Lalaにとって重要な謎は3つ。 他の4については既知でかなりの本を所有している。

1. 昭和16(1941)年9月6日の御前会議で明治天皇御製の和歌「よもの海」でご自分の「ある決意」を示唆したとされる、その「よもの海」のある言葉が替え歌であったということ。

2. 戦中から終戦にいたる間に昭和天皇の側近たちの再評価とそれぞれの責任のとりかた。

3. 宗教戦争だった

興味ある方は本を購入していただきたいが、 戦後70周年のこの時に読んでよかった。

中国の習近平国家主席の英国訪問があったが(全然関係ないが、習主席の弟さんは遠平さんという名前)、その前日にNHKが徳川家康が大阪の豊臣家を倒した大阪夏の陣、冬の陣など歴史物の番組を流した。 NHKは戦国時代が好きらしく、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の話は連綿と手をかえ品を変え番組を作って流しているのでこの日の番組をそうかと思って軽い気持ちでみていると、これがよかった。

大阪城の当時の大きさの説明から、当時の鉄砲、大砲などの弾道ではとても大阪城の天守閣は攻撃できないということだったが、当時の英国がスペインの無敵艦隊を破ったとき、船に積み込んだ武器を徳川家康が大阪城攻撃に使ったというもの。 火薬の玉ではなく、鉄球を500メートルまで飛ばすことができる砲。 無敵艦隊の船団にこの鉄玉を浴びせて、船を木端微塵に砕いて殲滅。 

当時キリシタン系の大名と武士が大阪方についてたてこもる戦いになることを恐れた徳川家康、大阪城の天守閣にこの鉄球が撃ち込まれ、木材、壁材などが鋭利な片々で人間を殺傷。 誰も安全だとおもっていた大阪城天守を攻撃されて大阪方(淀殿)が戦意喪失。

当時ヨーロッパではローマ・カソリック(スペイン、ポルトガル)とプロテスタント(イギリス、オランダ)の宗教戦争がくりひろげていた時代。 日本の戦国時代に先に到達したポルトガルとスペイン、後に遅れてきた英国とオランダ。 ヨーロッパでの宗教戦争をこの日本で繰り広げようとした。 英国は表向きは商売に徹し、実利を重視する家康が国内の戦で短期決戦で臨める武器ということで英国からその砲を言い値で購入。 その後10年で、徳川家康、家忠が長崎出島(オランダ)のみで英国は駆逐された理由もその番組の最後に判明。

当時の手紙から、英国が日本で人身売買を行い日本の男女を海外に売り飛ばしたこと、大阪方の浪人を傭兵として海外に輸出したこと、そして日本近海で英国のお家芸である海賊行為を働いたこと不届きとして駆逐して、日本を鎖国したこと。

そして10月25日日本経済新聞。 タイムリーな本の紹介があった。 「China 2049(原題 The Hundred-Year Marathon」 マイケル・ビルズベリー著 (覇権狙う中国100年戦略に迫る)

そして日本経済新聞の記事 「こころの健康学」

「先延ばしの誘惑」 将来の自分 過信は禁物  (認知行動療法研修開発センター 大野裕氏)

要約すると、「子供の頃、夏休みの宿題をぎりぎりまで先延ばしして、8月末にまとめて徹夜であわてた経験がある人もいるだろうが(Lalaもよく8月末に駆け込みで宿題を片付けたことがあった。)・・・これらは、将来の自分を信頼しすぎた結果、起きることだ・・・将来の自分もいまの自分と変わりない。むしろ先になるほど問題が大きくなり、時間がなくなっているだけに、本来の力を発揮することのできなくなることの方が多い。」 この大野氏は、いまだに時間があったはずなのに試験勉強をしないでいて慌てている夢をみることがあると自戒しているのである。

宿題といえば、高校生の時、夏休みにジョージ・オーウェルの「Animal Farm」を原書で読むという英語の宿題があった。 何かレポートを書くというのではなく、夏休み明けすぐに英語の試験をするがその内容は「Animal Farm」から出すというもの。 これは今でも忘れられない宿題。 必死だった。 90点近くとれた試験でLalaが本格的に英語をものにしようとおもったころ。 この「Animal Farm」の内容は今時代の覇者に上ろうとしている国の記事をみると脳裏にあがってくる本。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ラグビー日本代表五郎丸歩選手の涙 [ラグビー]

2015年10月12日 午前4時からラグビーWC第一次リーグの最終戦日本代表対米国代表の試合を観戦。

28対18で日本代表の勝利。 当然 日本代表対サモア代表の試合も見た。 両試合のMOMは五郎丸歩選手。 このラグビー・イングランドWCで五郎丸選手はすっかり有名になり、日本人だけではなくイングランドの子供達にもあのキックを蹴る前の両手を前にの儀礼パフォーマンスはすっかり真似をされているらしい。

米国代表は4戦全敗だったけれど、日本代表には負けたくないと、先の対南アフリカ代表戦には主力を温存し、その主力の対日本代表戦に先発させたほど。 個人の体格は日本代表をはるかに上回り、牡牛のような選手がゴロゴロ。 個人での突破力は並大抵ではなく、日本代表の守備陣は2人、3人がかりでタックルをかけてようやっと止められるほど。

最後。MOMに選ばれて公式インタビューでの五郎丸選手、感極まって途中から涙、涙で言葉にならず。

29歳の五郎丸歩選手は、自身としてはこのWCが選手としては最後のWCだと思っているようだ。

WCで3勝という偉業を達成、ベスト8には今一歩。 2019年のラグビー・日本WCへ続く。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ラグビーWC:日本代表対サモア代表のTV視聴者は2500万人、最高記録 [ラグビー]

2015年10月6日 ノーベル賞の発表で、5日のノーベル生理学・医学賞の大村智北里大学特別栄誉教授に続き、ノーベル物理学賞に梶田隆章東京大学宇宙研究所長に決まったと報道。 毎年のように日本人のノーベル賞受賞者が出るのは誇らしい。

10月3日の夜イングランドで開かれているラグビーWCで日本代表がサモア代表を26対5で破った試合の日本国内でのTV視聴者が2500万人と、今までの世界最高記録。 これで一気にラグビーに人気がでた。 対サモア戦前半で、日本代表のスクラムでの押し込みで認定トライをあげるなど実力を発揮。 五郎丸選手のキックも精度があり得点源。

やはり日本代表の強い姿は頼もしい。 3日の対サモア戦後、TVなどで子供達がラグビー日本代表の勝つ姿にすっかり触発されて、自分も将来はと答えている。

ラグビーの世界では雑魚とよばれるグループに属して(いた・・・?らしい)日本で2019年ラグビーWCが来る(この招致にも、比較的ラグビーの馴染みが薄いアジア・日本でWCを開いてラグビーを広めるというのが売りだったらしい)が、この2500万人が視聴したという事実は凄い。 ラグビー日本代表が1勝づつ積み上げていけば、この先人気も確実なものに。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

「山崎豊子展」にみる昭和の時代 [生きるもの]

2015年10月3日 今日はラグビーWCで日本代表とサモア代表の試合が日本時間で夜中にある日。

またアイス・スケートの浅田真央選手の復活の日。 3地域(日本、北米、欧州/ロシア)大会で2年ぶりに日本代表が優勝したことはすでにWEBでは報告されているが、これからTV観戦。 浅田真央選手もトリプル・アクセル成功で、復帰成功で、女子6選手のなかで最高点をだしたとのこと。

本日はお昼に日本橋の高島屋に久しぶりで出かけた。 作家の山崎豊子氏が89歳で2013年9月29日に死去されてから三回忌を迎えて高島屋で追悼の「山崎豊子展(-不屈の取材、情熱の作家人生ー)」が開かれていたから。

山崎豊子氏の小説にふれたのは中学生の頃、母が当時購入していた「婦人公論」に連載小説があったから。 確か内容は中欧の男性と恋愛関係になる日本女性の話だったとおもうが、小説の内容に一部盗作というか小説の題材を探すために集めた資料の一部がそのまま記載されていたという経緯で、この小説は完成したのだが、山崎豊子氏の作品からは除外されているようだ。 だがその小説の恋愛の描写の印象は残っている。 勿論月刊誌の連載でその不幸な経緯から本として発行されることもなく、Lalaも1度きりしか、しかも多分部分的にしか読んでいないとおもう。

その後、山崎豊子氏の作品で読んだのは「華麗なる一族」「大地の子」など。 あと「二つの祖国」など大作は購入したが積読のところに入ってしまった。 「沈まぬ太陽」は当時掲載していた週刊誌を途中で購入をやめたことから中途半端になってしまった。 「不毛地帯」は戦後、伊藤忠のトップに上り詰めた瀬島龍三氏をモデルに書いたといわれ、瀬島氏の評価が2分されていたので正直手に取る気にはなれなかった。 しかしやはり「不毛地帯」には、瀬島氏に対してLalaも感じたように、山崎豊子氏のインタビューで瀬島氏が自分から語らなかったというよりは語れない疾しい負の部分は、別のシベリアで苦労された軍人の方々にインタビューを重ね、山崎豊子氏の理想としてのこうあって欲しい軍人の描きかたをしているのがわかったのでこれはこれから本を購入する。

山崎豊子氏の作品は骨太で緻密な取材から生まれたことは有名だが、山崎豊子氏の生家が大阪の有名な昆布商店の小倉屋山本だとは正直最近まで知らなかった。

「山崎豊子展」に興味をもったのは、2015年の夏の終わりに、山崎豊子氏の生前の若い時代(第2次世界大戦中)の日記の一部が最近発見されたとのことが日本経済新聞に記事として記載されているのを読んでから。 その内容の激烈で簡潔な文章に衝撃を受けた。 そして瞬時に思い出したのは中学生の頃に読んだ山崎豊子氏の中欧での恋愛小説の内容だった。 

船場のいとはんということがそこの下敷きにあったのだが、船場の小倉屋山本のお嬢さんだったとは。 「山崎豊子展」の内容はその作品を読んで心を動かされたことのある人は是非足を運ぶことをお勧めする。 日本橋高島屋では10月5日(日)まで。

「ぼんち」は市川雷蔵の主演で映画化されているが、HMVのセールで最近DVDを購入。

昭和生まれの人は自分が歩んできた昭和をもう一度振り返る良い機会。 

第2次世界大戦から戦後70年、Lalaは5月に広島に初めて旅行にいって原爆記念公園も訪れた。 日本にとって、昭和生まれの日本人にとって昭和とは、もう一度咀嚼する時。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ラグビー日本代表対スコットランド代表戦、前半終了間際の五郎丸選手のタックルに心意気をみた [ラグビー]

2015年9月25日 シルバー・ウィークで休みが長かった週も終わり。 Lalaは基本他の人が休む連休は家にいることにしている。 9月23日に行われたラグビーWCの日本代表とスコットランド代表の一戦はTV観戦。

10対45と大敗した試合で、Lalaは10対25になった時点で正直ベッドに行ってしまいました。 ラグビーの場合、ここからひっくりかえせることはほとんど不可能なので。

Lalaはこの試合でやはり中3日のチームと初戦のチームをマッチングするのはあまりに日本代表に不利とおもった。 他の試合にも中3日のチームがあるかもしれないが。 NZはBチームで対応で連勝。 多分強豪は2チーム作れる程選手が揃っているのかもしれないが。

エディー・ジョーンズHCの率いる日本代表は、対南アフリカ戦で120%力を発揮したのか、やはり全体の印象は少し疲れが滲み出ており、注意力散漫によるミスを多発。 前半はスコットランドの得点はPGで日本代表のファウルを連発して指摘したアイルランドの審判にも正直(別にスコットランドに肩入れしているとはおもいたくないが)、この試合の審判として相応しいのか甚だ疑問に感じた。 

日本代表のファウルで得たPGで得点を重ねるスコットランドに5点差まで追いついた日本代表。 日本代表もキックは五郎丸選手だがいつもよりは精度が今一つ。 ボール1個分ゴール・ポストの外側、ゴール・ポストにぶちあったボールをスコットランドのキャプテンがキャッチと。。。これは見ている方も切ない感じ。

前半最後、スコットランドのトライを凄い勢いで走り込み体ごとぶつかり見事なタックルで横に選手を吹き飛ばした五郎丸選手。 

後半は明らかにスコットランドが優勢をかさにきたランニング・トライを許してしまう。 日本代表の動作は全体に緩慢になっていた。 やはり中3日の選手と初戦の選手の差であろう。

次の試合、頑張れ!!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ラグビー日本代表SH田中選手があの大番狂わせの9/20対南アフリカ戦のMVPだった [ラグビー]

2015年9月22日 あとシルバー・ウィークの連続休日も1日に。

9月20日のラグビーW杯での日本代表対南アフリカの劇的な逆転劇は日本中を歓喜させている。

この試合のMVPは日本代表のSH、小兵166センチの田中選手だった。 しかも日本代表がまだ負けている残り2分頃に発表されたらしい。 それだけ田中選手の頑張りが目立ったということ。 Lalaはこの田中選手がニュージーランドへ武者修行に出る頃から注目していた。 2度ほどLalaで記事も書いている。  クラブでの試合の関係から、日本代表に合流したのは確か一番遅く7月頃だったらしいが、それでも一流のリーグで戦ってきた選手らしく、日本代表の選手にもかなりダメだしをしたとのこと。

やはりラグビー日本代表の真剣度が他の団体競技の日本代表と違っているのかもしれない。 ラグビーの日本代表の海外からの登録選手は10名らしいが、そのうち5名が帰化している。 帰化していない選手も含めこの10人は日本国歌が流れる際には大声で斉唱しているということ。 これはリーチ主将の発案で始まったということ。 毎日練習日には3部練習、時には4部練習と負荷の高い練習をこなして、このスタミナを培ったラグビー日本代表。 こんな練習しているのはこのラグビー日本代表だけ。 頂上を目指せ!!!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ラグビー日本代表24年ぶりにW杯で強豪南アフリカを破る [ラグビー]

2015年9月20日 ラグビー日本代表のグループBでの初戦の相手強豪国でW杯優勝もある南アフリカを試合終了間際の勝ちに行くスクラムを選択して、僅差で破った。 ラグビー日本代表としては24年ぶりの価値ある勝利。 34対32という1トライの僅差で勝利。

W杯は英国ブライトンで開かれている。 ブライトンは確か米国作家スコット・フィッツジュエラルドが小説の題材にしたところ。 アガサ・クリスティの作品にもブライトンは何度もでてくる。

ラグビー日本代表のエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチの育成してきたチームのベストの布陣。 

試合は結構日本代表が南アフリカの突破を押さえ込む。 強豪相手に一歩も退かない堂々たる戦いぶり。 五郎丸歩選手の成功率の高いPG、しかも後半にはキックとトライも成功させ大活躍。 ジャイアント・キリングの勝利おめでとう!おめでとう!

五郎丸PG/リーチ主将のトライ/五郎丸PG/五郎丸のトライとゴール/ヘスケスの劇的な逆転勝利のトライ

日本の先発メンバーは以下の通り。

▽FW 三上(東芝)堀江(パナソニック)畠山(サントリー)トンプソン(近鉄)大野(東芝)リーチ(同)ブロードハースト(リコー)ツイ(サントリー)▽HB 田中(パナソニック)小野(サントリー)▽TB 松島(サントリー)立川(クボタ)サウ(ヤマハ発動機)山田(パナソニック)▽FB 五郎丸(ヤマハ発動機

Lalaのブログを愛読してくださる皆様へ・・・・

今年の4月にブログ更新してから大変ご無沙汰でした。 Lalaの生活に変化は何もなく、今も会社勤めのサラリーマンです。 5月頃から新しい趣味というか、興味をひかれるものに出合い、そちらに時間をとられて、ほとんどスポーツ観戦もしていません。 Lalaの性格としてある程度トコトン突き詰めたいと思いますので(この趣味がものになるのに3年程度かかるのではとおもいます)。 錦織選手のテニスや水泳のアジア大会などは時間があえば見ますが、以前はかなり頻繁にみていたサッカーの試合はほとんどみなくなりました。

新しい趣味に時間をとられ睡眠時間にも影響がでているため、ブログの更新もお休みしていました。 

ラグビー日本代表のエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチの指導法には関心をもっていましたし、このW杯の後は南アフリカのプロ・チームのコーチになるということもあり、彼の4年間のコーチの成果が問われる舞台で、「世界一のアタッキング・ラグビーを80分間やり続ける」とした五郎丸選手の言葉通りの結果となりました。 まだ1勝ですが、これはラグビー日本代表の大きな自信となることでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ハリルホジッチ監督の目指すもの [サッカー日本代表]

2015年3月31日 対ウズベキスタン戦も後半から。 ハリルホジッチ監督は、何をしているかわからなかったザッケローニさんやアギーレさんよりは日本代表に招集された選手への要求は明確。

対ウズベキスタン戦は5対1で、近年にないほどの大量得点。 前半に青山選手の先制、岡崎選手、そして後半に宇佐美選手、柴崎選手、川又選手がそれぞれに持ち味を生かした得点。 特に宇佐美選手のスピードとうまさと柴崎選手のピッチの把握はハリルホジッチ監督の求めているもの。 青山選手や岡崎選手のシュート・シーンを見ていると、あきらめない、大胆にプレイ、川又選手は執念のヘディング。

ハリルホジッチ監督はポゼション主体のサッカーからスピードとボールを持ちすぎない、シンプルにさばいて縦に入れていくカウンター・サッカーに。 フィジカルと球際の厳しさ、体を一回り大きくすることもあるようだ。

これだけ明確なメッセージは、ハリルホジッチ監督が目指す方向に食らいついていけば、現在Jリーグに所属して、日本代表入りを狙う選手にもチャンスがあるということ。 ピッチで結果を出す実力者が求められている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

U22対ベトナム戦・・・10番中島選手の頑張りがチームを救う [サッカー日本代表]

2015年3月29日 夜にU22の対ベトナム戦をTV観戦。 たまたまアイス・スケート上海世界選手権のエキシビジョンを観ていたら、その後にこの試合があった。 対ベトナム戦はこの予選で第2試合らしいが、その最初の試合は見ていない。

U22は結構背の高い選手がいるが皆すらりと華奢な選手が多い。 ベトナム代表は日本代表と比べるとかなり格下だとおもっていたら、シビアなチャージもするし守備的布陣で日本代表は大変手こずる。 守備が固めで5人ほどさいているのに、U22の日本代表はどうもワントップらしい。 ワントップの選手にうまく渡らないし、なにかいつもタイミングがあっていなくて、試合中に修正する気配なし。 

U22の10番はなかでも非常に小柄だが、体躯はなかなかしっかりしている。 前半にゴール前、右から左に粘った最後自分で蹴りこんだ。 後半も確かロス・タイムにこれも右から左に流れるように走り中央で小気味よいシュート。 責任感とシュートで得点を決められる得難い10番。

久しぶり10番らしい選手だ、中島選手。 この中島選手がいなかったら、U22日本代表は対ベトナムに引き分けというかなり屈辱的な試合になるところだった。 ワントップの選手はいずれもかなり名が知れているようだが、いつもタイミングがあわない。 ワントップではなく2トップに変更してもよかった。 アシストにクロスをあげる選手が徒労になったシーンがやたら多かった試合だった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。